| 国・地域 | 部 位 | 剤 型 | 用途 |
|---|---|---|---|
| 中 国 (九里香) |
葉、枝 | 煎液 | 胃痛、慢性赤痢、鎮痛、打撲、下剤 |
| 腫れ物、皮膚の炎症、真菌性皮膚疾患 | |||
| 根 | 煎液 | 打撲、皮膚の炎症、真菌性皮膚疾患 | |
| インドシナ ミャンマー・タイ |
葉 | 収斂剤、抗赤痢、解熱剤 | |
| 根、樹皮 | 粉末 | 化粧品 | |
| 浸液 | 強壮剤、歯痛 | ||
| マレーシア (Kumuning) |
葉 | サナダムシに効力、ヘルペス | |
| 沈殿物 | 外用剤 | ||
| インドネシア (kumuning) |
葉 | 浸液 | 興奮剤、収斂剤、性感染症用薬剤に配合 |
| 焦がした樹皮 | オイル | 歯痛 | |
| 花 | 化粧品 | ||
| フィリピン (Kamuning) |
葉 | 浸液 | 止瀉薬、抗赤痢 |
| 煎液 | 歯痛 |