本州、九州の山地の木陰に生える多年草。葉は互生するが、茎の中部で輪生状につく。腎心形~円心形で掌状じ浅裂し、縁に鋸歯がある。花期8~10月。頭花は3つの小花からなり、花冠は5裂し、裂片はよじれて独特の花の形になる(円内)。名は名は奥紅葉白熊で、モミジの葉の形をした「白熊」の仲間の意味だが、同じハグマの名をもつカシワバハグマは全くの別属種である。白熊はヤク(山羊の仲間)の尾でつくられた旗竿につける飾りであり、花の形がこれに似ているのでこのような名がつけられた。奥の名は東北地方以北の北日本を指すほか、深山の意味もある。この場合は後者である。