カラスビシャク(サトイモ科)
Pinellia ternata (Araceae)

本邦全土の畑の雑草として普通に生える多年草であったが、近年あまり見かけなくなった。葉は1~2個根生し、3出複葉で、小葉は楕円形、先は尖り、ほとんど全縁。花期は5~8月。コルク層を除いた球茎が漢方の要薬半夏ハンゲであり、鎮嘔、鎮吐、去痰薬として小半夏加茯苓湯、半夏厚朴湯、半夏瀉心湯など多くの処方に配合される。名は烏柄杓で、仏炎苞の形に由来する。

karasubishaku
→戻る(2004.5.15;相模湖町寸沢嵐)