ミスミソウ(キンポウゲ科)
Hepatica nobilis var. japonica (Ranunculaceae)

中部地方以西の山野の林内に生える多年草で、ユーラシアに産する母種Hepatica nobilisの固有変種に分類されている。葉は3浅裂する三角形で、長い柄をもつ。和名は三角草みすみそうで各裂片の先が尖っていることに由来する。花期は3〜4月はじめで、地下茎から長い花茎を出して頂端に1つの花をつける。花色は白色から薄い青・紫・赤など生育地によって異なる。葉先の丸いものをスハマソウ(洲浜草、葉の形を海辺の洲浜に見立てたという)と称し、ミスミソウの品種forma variegataとして区別されている。わが国では江戸時代から園芸用に栽培され、八重咲きや覆輪花の品種が作出されている。伊藤伊兵衛政武撰著・自画「地錦抄附録」(1733年)須浜草すはまさう三角草みすみぐさが収録され、挿絵がいずれも八重咲きとなっていることから知られる。

misumisou

→戻る(2013.5.17;香川県小豆郡小豆島町)