ウスベニタチアオイ(アオイ科)
Althaea officinalis (Malvaceae)

→戻る(2013.9.7;北海道医療大薬用植物園)

【解説】 欧州~中央アジア原産で1〜2mになる多年草で、別名をビロードアオイというように、全体に星状毛が生える。茎は真っ直ぐに伸び側枝は少ない。葉は長い葉柄があって互生し、広三角形〜楕円形で、最大で長さ10cm、幅は7.5cm、3〜5つに浅裂し、縁に不規則な鋸歯があって厚く、基部は心形〜くさび状。花期は8〜9月で、茎の頂部と葉腋から花序を出し、1~多数の花からなる円錐花序をつくる。花は、長さ約2cmの5枚のピンク色の花弁と短い5枚の緑色の萼片がくへんからなる放射相称花で、基部で花弁と萼片がくへんが合着する。花弁の下にカップ状で6〜9枚の細い三角形の裂片をもつ副萼ふくがくがあって長さは萼片がくへんの半分である。紫色の雄しべは花柱に融合し、やくは単細胞で腎形、1つの花柱は上に突き出る(→花の拡大画像。果実は分離果をつくり、径は約1cmで、20個ほどの腎形の分果(種子)からなる。根をアルテア根と称し、粘滑・緩和薬、浣腸料、うがい料として初版~第四改正版局方に収載されていた。第三改正版では葉をアルテア葉の名で収載、同様に用いられた。英名の“marsh mallow”は、湿った砂質の土壌を好み、川の岸辺や塩性湿地に生育するので、「湿地marshに生えるアオイmallowの類」の意である。古くはその樹液に卵白や砂糖を混ぜてお菓子を作り、それが本来のmarshmallowマシュマロであった。『薬物誌』ではALTHAIA(附図)に相当し、蜂蜜と水またはワインとともに煮て摂取すると、傷、耳下腺炎、瘰癧るいれき、腫れ、化膿、乳房の炎症、会陰えいんの障害、打撲傷、鼓腸腫瘍、神経過敏などによいとある。根を煎じてワインとともに飲むと、赤痢、腰痛、震え、ヘルニアに効果があり、酢とともに煮てそれで口を洗うと歯痛が治るともある。属名は古代ギリシア語の“Ἀλθαία” (Althaía)、前述したように、『薬物誌』に載る本種の呼称に由来する。ギリシア神話の英雄Meleagrosメレアグロスの母「Calydonカリュドンの女王」の名前でもあるが、実際に所以があるのかはっきりしない。種小名はラテン語で「薬用にする」の意。
引用文献:References参照。