種子の形態
→ホーム

 種子と花の相関は既に述べた通りである。種子は動物では卵子に相当する胚珠はいしゅが受精、成熟したものである。種子が発芽して幼植物になるのはいといわれる組織で、子葉しよう胚軸はいじく幼根ようこんからなる部分である。したがって、その形状、種子内の位置は植物の分類で重要である。胚乳はいにゅうは発芽時の養分を貯蔵したもので、がい胚乳はいにゅうない胚乳はいにゅうからなる。種子の中には胚乳をもたず子葉の部分に養分を貯蔵する種子もあり、これを胚乳はいにゅう種子しゅしといい、胚乳をもつものをゆう胚乳はいにゅう種子しゅしという。種皮しゅひは種子の外面を包む層であるが、中には胚珠本体以外の部分が発達して膜状に種子を覆っていることがある。これをかり種皮しゅひとして区別し、ニシキギの仲間の種子に見られる。(→ツルマサキ参照)

種子の形態