ツルマサキ(ニシキギ科)
Euonymus fortunei (Celastraceae)

本邦各地の山地に生える常緑つる性木本。葉は対生し、楕円形~倒卵形で先は短く尖り、縁に鋸歯がある。茎から気根を出して木や岩をよじ登る。花期6~7月。茎から気根を出して木や岩をよじ登る。さく果は熟すると裂けて橙赤色の仮種皮に包まれた種子が露出する。本種の名の由来はつる性のマサキという意味である。ツリバナニシキギマユミとは同属の関係にある。名はつる性マサキ(同属)の意味だが、マサキについては真青木まさあおきの詰まったものといわれる。牧野富太郎は籬木ませきの訛った可能性も指摘している。

tsurumasaki

→戻る(花:2002.6.6;実:2002.10.22;相模湖町寸沢嵐)