シラヤマギク(キク科)
Aster scaber (Asteraceae)

本邦各地の山地の乾いた草地に生える大型多年草。葉は互生する。茎葉には短毛がありざらつく。下部の葉には狭い翼のある長い葉柄があり、心形で先は尖って縁に粗い鋸歯がある。上部の葉ほど小さくなる。花期は8~10月。葉は心形でざらつき、上にいくほど小さくなる。本種はシロヨメナノコンギクとともにシオン属(Aster sp.)に属するが、舌状花はまばらで全体として地味である。若苗は食べられ、同じく食用とする嫁菜よめなに対して婿菜むこなの別名がある。名は白山菊に由来する。

shirayamagiku

→戻る(2005.10.2;八王子市中山)