ノコンギク(キク科)
Aster microcephalus var. ovatus (Asteraceae)

本州、四国、九州の山野のいたるところに普通に生える多年草。根生葉は花期には枯れ、茎葉は互生し、長楕円形で先は尖って3脈が目立ち、縁にまばらな鋸歯がある。いわゆる野菊でもっとも一般的。花期は8~11月。いわゆるノギクの一つで、よく似たものにユウガギクカントウヨメナなどヨメナ属種があるが、本種はそれらより冠毛が長いので区別できる。同属種としてシロヨメナシラヤマギクなどがあるが、前述の別属種より違ってみえる。名は野紺菊である。紺菊は本種を改良した栽培品種であり、名は花の色に因む。

nokongiku

→戻る(2004.10.18;相模湖町寸沢嵐)