スイカズラ(スイカズラ科)
Lonicera japonica (Caprifoliaceae)

本邦各地の山野や道端に普通に生える半落葉藤本。小さい固体は草本状。葉は対生、楕円形~長楕円形で先は鈍頭、全縁。枝先の葉腋に2個ずつ花をつける。花期5~6月。茎葉を忍冬ニンドウと称し、漢方では解毒利尿剤として皮膚疾患などに用いる。また花は金銀花キンギンカと称され、浄血解毒薬とするが、この名は本種の別名ともなり、花の色が最初は白く(銀色)、次第に黄色く(金色)なる性質に因んでいる。含有成分はロガニンなどのイリドイド、クロロゲン酸、フラボノイドなどである。スイカズラは吸葛に由来するとされ、花筒の奥に蜜があって吸うと甘いからこの名があるという。形態的にかなり異なって見えるが、同属種にウグイスカグラがある。

suikazura

→戻る(2004.5.15;八王子市南大沢)