ヌスビトハギ(マメ科)
Hylodesmum podocarpum subsp. oxyphyllum (Fabaceae)

本邦全土の平地から山地の草地や道端、林縁などに生える多年草。3出複葉は互生し、卵形で先は尖り縁は全縁、頂小葉は側小葉より大きい。花期は7~9月。節果の表面にはカギ状の毛が密生しており衣服にくっつく。ハギの名を冠しているが、果実の形態が分裂果なのでハギ(Lespedeza)属ではなくヌスビトハギ属という別属に分類されている。同属種に外来種のアレチヌスビトハギフジカンゾウがあり、こちらの方が花が大きく目立つ。名は盗人萩で、泥棒が足音がしないように足の裏の外側を使って歩く足跡に豆果が似ているので名付けられた。

nusubitohagi

→戻る(2004.8.21;相模湖町寸沢嵐)