本邦西南部以南、台湾、中国からインドの熱帯、亜熱帯に分布する常緑高木。葉は革質、深緑色で強い光沢があり、楕円形~長楕円形、波状の鋸歯があり、互生する。花期は4月~5月ごろ、枝先に総状花序を出し白花を密につける。果実は狭卵形で長さ6~7ミリ、黒熟する。庭園樹として植栽することがある。名の由来は黒灰で、幹が黒っぽく、木灰を媒染剤として利用したから。同属種にアオバノキなどが西表島に自生する。