本州、四国、九州の水田や沼などに生える一年草デ東アジアに広く分布する。茎は根元で枝分かれし、地表をわずかに這いあるいはやや斜めに立ち上がる。葉は光沢があって長い柄があり、通例、葉身は狭披針形であるが、卵形で基部が心形になるなど、成長によって変化が著しい。花期9~10月。名は小型のナギ(ミズアオイ)の意味であり、万葉集に水葱を食用にしていたことを示す歌がいくつか収載されている。詳細は拙著「万葉植物文化誌」を参照。マキ科ナギNageia nagiの葉に似ているが、これを本種の名の由来とするのは本末転倒で誤りである。