果実は子房あるいは子房とそれ以外の器官(花托など)が成熟してできるものであり、内部に胚珠が成熟した種子を含む。裸子植物ではいわゆる子房は形成されないので、被子植物とは果実の形態は大きく異なる。果実は植物種により多種多様な形態があり、一見同じように見えても由来する器官が全く異なることも多い。
A.真正果実
子房(胚珠を含む)だけから構成される果実B.偽果
子房と子房以外の器官(花托など)から構成される果実
A.単花果
1個の花から生ずる果実単 果
1個の子房から生ずる果実集合果
多心皮からなる分離めしべをもつ花から生ずる果実をいう。通例、1個の花托上に多数の分離子房が成熟し、1個の果実のようになったものを総称していう。サネカズラは液果が、シキミは袋果が集合したものであるが、いずれも1つの花から生ずる。バラ科植物のつける果実には集合果が多く、キイチゴ類(モミジイチゴなど)のつけるものをキイチゴ状果、バラ属(ハマナスなど)のものをバラ状果と称する。前者は肥大した花托上に核果(石果)が集合し、後者は花托がつぼ状に肥大し内部に痩果が集合したものである。 一方、複数の花から同様な形態の果実となったものを複合果として区別するが、両者を総称して複合果実と称することがある。(→主な複合果実はこちらを参照)
B.多花果
複 果1つの花序に密集してついた各花の子房が成熟して1個の果実のようになったものを総称していう。例えば、ヤマボウシやハナミズキは頭状花序をつけ、核果(石果)が集まった複果をつける。ヤマグワの果実はキイチゴ類に似るが、種のように見えるものが真正の果実(痩果)であり、液質の部分は実は花托が発達してできたものである。イチジクの実も複果の一種(イチジク状果という)であり、果皮のように見える部分は花托、花序の軸が肥大化したもので、内部に痩果が密集する。因みにイチジク類は花は内部に密集してイチジク状花序をなし、いわゆる果実と花序の区別は外からは全く区別できない。(→主な複合果実はこちらを参照)
子房壁は成熟すると果皮になるが、多層であるため内果皮、中果皮、外果皮として区別される。それぞれの果皮の分化次第で多様な形態の果実が生じる。(→主な乾果、湿果はこちらを参照)A.乾 果
成熟すると乾燥した果皮になる果実
閉 果
熟しても果皮が裂開しない果実堅果、痩果、穎果、翼果、双懸果
裂開果
熟すると果皮が裂開する果実豆果、袋果、さく果、孔さく果
分裂果
多室子房からなる果実で分果となるもの節ざや果
B.湿 果
中果皮または内果皮が多肉~多液質となる果実核果(石果)、液果、ミカン状果、ナシ状果